LPとホームページの関係

ホームページ制作における「LP」とは、ランディングページの略です。
「ランディングページ」といっても一般的には聞き馴染みのないワードだと思いますが、ホームページを制作するにあたっては割とよく耳にする機会があるかもしれません。作成することでかなりの効果を見込むことができるこのLPですが、一体LPって何なんでしょうか。少し深掘りしていこうと思います。

LPとは

ランディングページの略であることは先ほど言いましたが、そもそもこのランディングページとは何なのでしょうか。
簡単に言えば、「特定の商品やサービスを宣伝するためのページ」のことです。会社全体のことを何ページかに分けて記載するのが主流なホームページと違い、1ページで基本そのサービスや商品だけを紹介するという形です。通常、広告やメールマガジン、SNSなどのリンクを経由してアクセスされ、目的の商品やサービスの購入や申し込みを促すことが目的とされています。

LPはその目的を達成するため最適化されたデザインとコンテンツが特徴的で、目的の商品やサービスに興味を持ったユーザーが簡単かつ迅速に目的を達成できるように構成されています。ランディングページの設計には文章・フォーム・CTA(問い合わせや購入など、具体的な行動に誘導するボタンなど)などが含まれます。

ホームページ制作とどう関わる?

そもそもホームページをまだ制作していないのに、LPのことまで考える必要があるのだろうか?と。
そもそもこの両者の違いとして、制作の目的が挙げられます。
ホームページは企業や団体の情報を一覧表示することが目的であり、トップページや下層ページなどから構成されています。ホームページは、企業や団体のアイデンティティからブランドを表現し、顧客や利用者との信頼関係を構築するための重要なツールとなります。

一方LPは、広告のクリックを受け入れ、コンバージョン(購入や申し込みなどの目的の達成)につながるように設計されます。広告と一致したデザインやメッセージを伝えることが重要であり、訪問者がすぐに行動に移せるようなデザインにすることが求められます。

つまりホームページは企業や団体の情報を提供するために作られるのに対して、LPは広告やキャンペーンによるアクセスを受けて、商品やサービスについて詳しく説明し、顧客の行動を促すために作られるのです。

互いに得意分野が違うので逆に、LPにCTAによる購入や申し込みなどの目的達成を促すデザインや文章を組み込み、相乗してホームページのコンバージョン率を向上させたり、ホームページの広告枠に制作したLPに誘導するURLを掲載する場合でも、広告のクリック数とLPのコンバージョン率をトラッキングし、広告効果を最大化することができます。
これだけとは言えませんが、LPを制作することによるホームページや会社に与える影響はかなり期待できるものです。

LPの制作にあたって

目的が理解できたところでいよいよ制作です。LP制作の流れをいくつかの段階に分けて紹介していきます。
1.目的・ターゲットの設定
まずはランディングページの目的を明確に設定します。例えば、商品やサービスの販売促進やメールマガジンの購買促進などです。目的が決まれば、LPを訪れるターゲット層を明確に設定します。ターゲットの属性や特徴、悩みや問題点などを把握することが重要です。
2.コンセプトを決定
目的やターゲットに合わせたコンセプトを決定します。LPを訪れたターゲットが得られるメリットや魅力を明確にすることが大切です。
3.レイアウト・デザイン
コンセプトまで決まればいよいよレイアウトの設計・デザインに入ります。LPはホームページ以上にレイアウトの自由度が高いので、逆に煩雑な印象にならないよう伝えたいことを的確にまとめあげましょう。コンセプトに合ったデザインができたら、いよいよ構築です。
4.構築
デザインをWebサイトとして落とし込んでいく作業です。具体的なスマホ対応などはこの段階で行います。LPはそのレイアウトの自由さにより、レイアウト崩れが起こることが多いように思います。どんなサイズの画面でも最低限のレイアウトを保てるように、上がってきたLPは隅々までチェックしましょう。
5.公開・運用
テストができたらいよいよ公開です。
ホームページと同様LPも公開したら終わりではなく、アクセス解析などを通して改善点を見つけ出し、改良していきます。

LPの制作の一般的な流れは以上になります。ホームページ制作直後となると大変かもしれませんが、LPが与えられる影響は大きいので制作を検討してみてはいかがでしょうか。