「ドメイン」って言われても、今までWebに関わる機会が無ければいまいちピンと来ませんよね。
ホームページを制作する上でまず初めに必要な予備知識、「ドメイン」についてここでは少し紹介していきたいと思います。
そもそもドメインって?
「ドメイン」とは、インターネット上でウェブサイトを特定するためのアドレスのことです。ドメインは、ウェブサイトの名前や種類、地域などを表すドメイン名と、その後ろに続くドメイン拡張子で構成されています。ドメインを取得することで、自分のウェブサイトをインターネット上で公開することができます。また、ドメインにはSEO(検索エンジン最適化)の観点からも重要な役割があります。適切なドメイン名を選び、適切なドメイン拡張子を選んで、自分のウェブサイトを効果的にアピールしましょう。
ざっと言えばこんな感じの概要にはなりますが、これだけではやっぱり分かりづらいですよね。細かく分けて考えていきましょう。
ドメインの前半と後半って?
例)https://sample.com
ドメインは大きく、前半の「ドメイン名」と後半の「拡張子」に分けることができます。
ドメイン名は上記例でいう「sample」の部分です。ホームページの名前となる部分ですね。この部分は現存するドメイン名と被らない限りは基本的に自由に設定することが可能です。
拡張子とは例の「.com」の部分。いわゆるドメインの「種類」部分です。中でも.comはよく使われる拡張子なので、誰しも一度は目にしたことがあるのではないでしょうか。他にも「.jp」「.net」「.co.jp」などなど、メールアドレスとかで馴染みのある方も多いんじゃないでしょうか。
拡張子は既存のものから選択することができます。それぞれ利用用途や価格、国などを表すものですが(日本は.jp)サーバー性能などが大きく異なることは殆どありません。意味がないわけではありませんが、大体は見栄えですね。
ドメインってどうやって作れる?
ドメインには大きく分けて「独自ドメイン」と「共有ドメイン」の2種類が存在します。
共有ドメインは無料で簡単に利用できる反面、ドメイン名を選べないこと・運営側のサービス継続有無の影響をもろに受けるため、ホームページ制作においては独自ドメインがおすすめです。
独自ドメインの作り方は、共有ドメインと比較すると少し複雑になり、最低限の知識がないと難しい場面が多くなると思います。
まずはドメインの選択。.com、.jp、.netあたりは定番ドメインになるので選ぶ上でのデメリットは少ないです。選択するドメインによって更新費用が結構変わったりするので、ある程度は値段で見て考えることも大切です。
ドメイン名はなるべくサイト名と親和性の高いものを。会社の名前とか、サービスの名前をそのまま入れたり文字ったりすると分かりやすいですね。関連性が全くないと「これどこのリンク?」と、信頼という面においては割とマイナスになったりするものです。そして長すぎないように。
名前を決めて値段も見ながら拡張子を選んだら、あとはアカウントを登録、申し込めば自社だけのドメインを取得することができます。
ドメインを取得したら注意したいこと
大きく分けて4点です。
1.更新期限の確認
ドメインは更新期限が設定されており、期限が切れるとドメインが使用できなくなってしまいます。ドメインを取得した後は、更新期限を確認して、必要に応じて更新手続きを行うことが大切です。
2.ドメイン情報の確認
ドメインを取得する際には、自分自身や企業の情報を提供する必要があります。取得後は、その情報が正しいかどうかを確認し、必要に応じて更新や修正を行うことが重要です。
3.SSL証明書の取得
SSL証明書は、ウェブサイトを安全に閲覧できるようにするためのもので、ウェブサイト上で個人情報やパスワードなどの重要な情報を扱う場合には必須となります。ドメインを取得した後は、必要に応じてSSL証明書を取得し、ウェブサイトを安全に運営することが大切です。
4.DNSの設定
ドメインを取得した後は、DNSの設定を行う必要があります。DNSとは、ドメイン名とIPアドレスを紐づけるためのもので、正しいDNS設定を行うことで、ウェブサイトへのアクセスをスムーズにすることができます。